top of page


一歩前進。
オンラインで好きな時間に好きなだけ講習・試験が受けられる素晴らしい時代になりました。食品衛生責任者、合格で一歩前進です。 さあ、音楽家の僕はどこまで突っ走るのでしょうか・・・。 燻炙ベーコンのお求めは こちらからどうぞ !!
2024年6月15日


男性味?女性味?燻炙ベーコンの新たな選択肢
キャンプの楽しみの一つといえば、贅沢な朝食を自然の中で楽しむことですよね。そこで今回は、男性も女性も魅了する新しい燻炙ベーコンについてご紹介します。 燻炙ベーコンは、その独特な香りと味わいでキャンプ食の欠かせない一品です。これまで多くの方々にご愛顧いただいてきましたが、中に...
2024年5月28日


自家製ニンニクで作る燻炙ベーコンの魅力とは?
キャンプでの食事は、自然の中で味わう料理の美味しさが格別です。特に、自家製のニンニクを使用した燻炙ベーコンは、その香り高いガーリック味が魅力の一つです。スーパーで手に入るさまざまなニンニクの中で、安価な中国産から品質の高い青森産まで、その選択肢は多岐にわたりますが、安全性や...
2024年5月12日


第11弾より更にヘルシーに。燻炙ベーコンの新たな挑戦
キャンプでの食事といえば、燻炙ベーコンの香り豊かな魅力が欠かせません。しかしながら、これまでのシリーズでご意見をいただいた中で、約4.6%の方から「塩気が多い」との声を多く頂いています。特にご年配の方々からのご意見が目立ちます。...
2024年5月12日


通気パックVS真空パック:燻炙ベーコンの保存術
キャンプでの食事に欠かせない燻炙ベーコン。そのおいしさを長持ちさせるために、保存方法は重要です。ここでは、通気パックと真空パックという二つの選択肢に焦点を当ててみたいと思います。 写真左はただ封をした通気パック、右は空気を抜いた真空パック。私たちが提供するベーコンは、その時...
2024年5月1日


ベーコン製作環境を大改善!
【1つ目】 今更と思われると思いますが、今まで僕のベーコン製作はキャンプの一環=野外でしたので、カセットガスコンロを使用していました。しかし最近では毎回同じクオリティーで製作することが求められております。カセットガスは・・・ ①火力が弱く、炎も安定しない...
2024年4月30日


GAVANブラックペッパーの魅力とは?
キャンプでの食事に欠かせないベーコン。そのアクセントになるのが、ブラックペッパーです。一口にブラックペッパーと言っても、実はさまざまな種類が存在することをご存知でしょうか?私自身も今回調べて驚きましたが、なんと9種類ものブラックペッパーがあるんです。...
2024年4月25日


無添加ベーコンを見分ける!簡単な添加物のチェック方法
キャンプでの食事の楽しみの一つに、自家製や無添加の食材を使った料理があります。特にベーコンは、その豊かな味わいでキャンプ飯を格上げしてくれること間違いなしです。しかし、スーパーで売られているベーコンには添加物が多く含まれていることがあります。今回は、無添加ベーコンを見分ける...
2024年4月24日


コストコの無添加ベーコンを徹底レビュー!驚きの味とコストパフォーマンス
無添加のベーコンがあったよ!ってお友達がわざわざコストコから買ってきてくれました!! 早速レビューしてみたいと思います! まず驚いたのは、真空パックではない点です。一般的には真空パックの方が日持ちが良く、衛生的とされていますが、この無添加ベーコンは非常に長い賞味期限を持ちな...
2024年4月21日


PV作ってみたり。
普段はCMの音楽の方を専門に制作していますが今日は動画の方にもチャレンジしてみました。撮影の時はまだベーコン初心者だったので色艶や柔らかさがまだ掴めていませんでした。近々撮り直しに行こうと思います。 燻炙ベーコンのお求めは こちらからどうぞ !!
2024年4月20日


自家製ベーコンの相場は?
同じくらいの重さの偽ベーコンはだいたい300~500円前後というのは色んなスーパーを見て回っていたので知っていましたが、偽ベーコンではなく自家製(手作り)ベーコンの相場が気になって、有名どころのベーコンをいくつかネットで調べてみました。重さがバラバラなので一概に比較は出来な...
2024年4月13日


市販のベーコンを知ろう。
今回の記事は人によってはセンシティブな記事になるかも知れませんので予めご了承頂いた方だけ読んでみて下さい。 もう暫く市販のベーコンを買ってなかったのでどんなものだったのかを思い出す作業を兼ねてスーパーで 偽ベーコン を買ってきました。...
2024年4月12日


ベーコン研究期間突入のお知らせ
燻炙したベーコンをお届けしている第六弾、計74名の皆様、本当にありがとうございました。皆さんの貴重な食レポートは大変参考になりました。今回は特別なお知らせがあります。 さて、私たちはここから研究期間に突入します。なぜならば・・・ ①...
2024年4月9日


キャンプ飯の鍵!ベーコン塩分計で始める安定した美味しさ。
一 番難しい塩抜きのさじ加減。今までは自分の舌だけが頼りだったのをなんとか数値化して毎回安定した塩加減のベーコンを作りたい!という事でめちゃめちゃ高かったけど思い切って買った 固形物が測れる塩分計 。今日、初めて計測してみました。おおお、お肉にプローブを指した瞬間に数字が出...
2024年4月4日


キャンプ飯の必需品!ベーコン作りに欠かせない塩分計の必要性
ベーコン作りでダントツに難しいのが『塩抜き』の工程です。何が難しいかと言うと、燻製すると熱で肉から水分が飛び塩気が濃くなるので、それを計算に入れて ちょっと 抜き過ぎくらいにしておかないといけないのです。その ちょっと は、さじ加減というか経験値というか熟練の業ということに...
2024年4月2日


キャンプ飯の極み!自家製ベーコンの魅力とお取り寄せのススメ。
今日は絶好の天候に恵まれ、第五弾のベーコンをお友達の皆様に発送いたしました。青空と桜の美しいシーズンに、宣材写真にもなりそうなツツジをバックに撮影した一枚。自然光が映える写真は何度見ても心が洗われますね。 このベーコン作り、私にとっては生涯学びのプロセスです。毎回微調整を重...
2024年3月29日


ベーコン作りの新境地!メーカーを替えて味の違いを探る冒険
例えば「塩コショー」という調味料、その選び方に迷ったことはありませんか?同じ名前でも、メーカーによって味や品質が異なることがあります。ベーコン作りにおいても、必須の香辛料やスパイスにはそれぞれ多くの選択肢があります。 購入前に嗅ぐこともできず、ネットのレビューだけでは本当の...
2024年3月28日


特注鍋でベーコン作りの革新!驚きの実験結果をご紹介
既製品の燻製鍋を5台使いましたがどれも使いにくくて(詳しくは コチラ )、特注で鍋を作ってもらいました。 手前味噌ですが、これがもう本当に素晴らしい出来で、既製品の欠点を見事全てクリア出来ました。これによって・・・ ①煙の漏れがほぼ無く、ご近所さんに迷惑がかからない。...
2024年3月19日


ベーコンの味をアップデート!配合を変えて新しい試みを
お陰様で、概ね「旨い!」と言って頂けるベーコンは出来るようになりましたが、まだまだ現状に満足しているわけではありません。今まで沢山の方に召し上がって頂き、頂いた感想を元にまだまだブラッシュアップの最中です。今回は予てから悩んでいる 塩分濃度...
2024年3月8日


オーダーメイド燻製鍋を作ってみた。
今まで5台の市販燻製鍋を使ってきましたが、どれもイマイチ。(詳しくは こちら 。) 何がイマイチかと言うと・・・ ①チップから食材を乗せる網までが圧倒的に近すぎ。 これでは食材に熱が入りすぎて肉なら硬くなるし、チーズなら溶けてしまいます。かといって弱火過ぎたら今度は燻煙が少...
2024年3月6日
bottom of page
